ムラサキヤシオツツジ(紫八染躑躅)【ミヤマツツジ(深山躑躅)】

メモ ムラサキヤシオツツジ(むらさきやしおつつじ)【紫八塩躑躅】
 ツツジ科の落葉低木。奥深い山に生えるのでミヤマツツジともいう。高さ1〜2.5メートル。若枝には腺毛(せんもう)がある。 葉は枝先に輪生状に互生し、倒卵形で長さ5〜10センチ、表面に短い硬毛がある。5〜6月、葉に先だって、枝先に明るい濃紅紫色花を3〜6個開く。 花冠は五裂し、径3〜4センチ、花柄に腺毛がある。雄しべは10本。 深山に生え、滋賀県以北の本州、北海道に分布する。名は、花色を、紫色の染料に数回()けてよく染め上げたものに例えたもの。 平地での栽培はややむずかしい。
【日本大百科全書】
ムラサキヤシオツツジ(つつじ科)
 別名ミヤマツツジ。深山に生え、高さ2〜3m、5月中旬〜6月上旬に鮮やかな濃紅紫色の美しい花を咲かせる。 日本では滋賀・奈良県以北に分布。高山村では山田牧場に多く生えていて5月末頃が見頃である。山田牧場の名花の一つだと思う。
 名は紫八塩ツツジで、数回紫色の染汁に漬けて染め上げたツツジの意味。
【高山村の花の紹介】
科名 ツツジ科ツツジ属 学名 Rhododendron albrechtii Maxim.  ムラサキヤシオツツジ 標準
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2022年 7月21日

ツツジの仲間:
ツツジ(躑躅)アザレアオオムラサキ(大紫)キリシマツツジ(霧島躑躅)キレンゲツツジ(黄蓮華躑躅)ゲンカイツツジ(玄海躑躅)コメツツジ(米躑躅)サツキ(皐月)トウゴクミツバツツジ(東国三つ葉躑躅)ミツバツツジ(三つ葉躑躅)ムラサキヤシオツツジ(紫八染躑躅)ヤマツツジ(山躑躅)レンゲツツジ(蓮華躑躅)

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん