久保の家
ホーム → 折々の記録   sitemap

このページについて」


更新の記録

2003年12月29日 「夕陽写真館」へのリンクを追加
2003年12月23日 「北信州の道草図鑑」の試行開始
2003年12月21日 除雪車出動
2003年12月13日 「信濃路だより」と「ホームページいなか」へのリンクを追加
2003年11月29日 結婚式の万歳三唱などを追加
2003年11月24日 やっとりんごの収穫が終わった
2003年11月18日 Opera の表示もおかしい
2003年11月17日 Mozilla の表示がおかしい
2003年11月 8日 収穫についていくつか追加
2003年10月25日 「紅葉」を新設
2003年10月18日 「高杜神社秋祭」を新設
2003年10月13日 「朝霧」を新設
2003年10月11日 「ゆうやけ」を新設
2003年10月 4日 「10月の花」を新設
2003年 9月28日 サイト内検索
2003年 9月20日 検索機能の追加に挑戦
2003年 9月18日 「季節のアルバム」引越し、「この実なんの実」追加
2003年 9月13日 スタイルシートに挑戦
2003年 9月 7日 「9月の花」を新設
2003年 9月 1日 ”つがる”の収穫などを追加
2003年 8月31日 ゲストブックを新設
2003年 8月30日 おたより紹介の追加
2003年 8月23日 信州全体の情報へのリンクなどを追加
2003年 8月16日 お盆のはなしなどの追加
2003年 8月14日 宿泊施設情報の追加


2003年12月29日 「夕陽写真館」を追加

 松本の伊原さんがお作りの「夕陽写真館」へのリンクを追加しました。
 各地の「夕日の写真集」のほかに、ご家族で結成された「おやき探検隊」による「おやきを食べたい」のページや、「旅の風景」「松本発 山のページ」などを掲載しておられます。

 真冬の写真をいくつかまとめ、今までとはちょっと趣向を変えて「冬景色」を新設しました。
 ことばを6つ追加しました。おだむ、かちきわたる、かみゆき、くちひんまがる、したる、みなみ。

 大掃除の合間に、ホームページの配列もちょっと変えて新年を迎えます。
 8月の開設以来お世話になった大勢のみなさんに厚くお礼申し上げます。


2003年12月23日 「北信州の道草図鑑」の試行開始

 長野のAOBA HOTELの米田さんに「花の写真で図鑑を作れ」とそそのかされ、ついその気になって始めたのですが、簡単にはできそうにありません。
 まごまごしているうちに今年が終わりそうになったので、いろいろ参考にしながら10月までの花をまとめたものを「北信州の道草図鑑」と命名して試行開始します。
 このページのタイトルである北信州高山村に久保地区の爺ちゃんと婆ちゃんの家の周りで、せいぜい1キロメートル四方の中のものだけですが、あとどの位あるのか見当がつきません。
 世の中には何千もの花の写真を撮って図鑑をお作りの方がいらっしゃいますが、ただただ敬服するばかりです。


2003年12月21日 除雪車出動

 今年は雪が降りそうもないと高を括っていたら、いきなり50センチも積もりました。
 晴れ間を縫って、除雪車を2日連続で出動させ、農道の除雪をしました。
 畑でとり残した野沢菜はすっかり雪の下で、多分折れてしまっていて、漬物には使えないでしょう。
 少し始めたりんごの剪定もちょっとお休みです。

 「信州高山村と周辺の情報」に音楽好きな皆さんへのリンクを追加し、「長野サクソフォーンクヮルテット」「アンサンブル・シュムック」「TAM・AM・RA」を紹介しました。
 ことばを5つ追加しました。あぼけない、かわばる、ひすばる、よくどおしい、わるでけえ。


2003年12月13日 「信濃路だより」「ホームページいなか」を追加

 ゲストブックをのぞいたらhiroさんからのお便りがあり、相互リンクさせていただくことにしました。
 山登りのお好きなご主人が撮り溜めておかれた山や花、動物などの写真を、奥様がまとめてお作りになったようです。
 山の中の一軒家のようなこのページを探し当てられたhiroさんに感謝しています。
 荒井さんご夫妻の「ホームページいなか」とも相互リンクさせていただきました。
 200軒以上のおやきを食べ歩かれた記録「信州のおやき」のページは、間違いなく日本一でしょう。
 この2ページを「信州高山村と周辺の情報」に追加しました。
 人目につくことを極端に嫌う家人が、またリンクが増えた、と嘆いていますが。

 やっと初雪が降りました。例年より半月、早い年と較べるとひと月以上も遅い初雪で、すぐ溶けてしまいました。
 この調子だと、雪の無い新年を迎えられそうです。


2003年11月29日 結婚式の万歳三唱などを追加

 インターネットでこのページをお探しになった長野県の南部にお住まいのNさんから、長野地方の結婚式の万歳三唱についてもっと詳しく教えて欲しいと電話ををいただき、その時お答えした内容を「おらほの行事」に追加しました。
 これが正式の”北信流”かどうかはわかりませんが、こうした”儀式”を真面目にやっている地域もある、ということで掲載しました。
 昔は年寄りに教わったものですが、今はインターネットでお調べになるんですね、と自分で書いていながら妙に感心しています。


2003年11月24日 やっとりんごの収穫が終わった

 やっとりんごの収穫が終わりました。
 これから後片付けと来年の準備が始まります。
 ことばを3つ追加しました。されっかまんどく、ならば、やれ。


2003年11月18日 Opera の表示もおかしい

 長野県飯山市の伊東さんから、Opera でも表示がおかしいと連絡をいただきました。
 Mozilla の異常表示とは違って、テーブルが下にずれている画像とともに、ずれの原因調査と、対応案、対応後の画像も送っていただきました。
 本当にありがとうございます。
 ソースをご覧になった伊東さんの診断では、テーブルの前にある”段落”が原因で、これをただの文字列にすると直るそうです。
 さっそくOPERA 7.22 for Windows日本語版をダウンロードしてインストールしました。
 Opera で確認すると、「紅葉」のページの写真も右下がりにずれていました。
 急いで”段落”をやめ、ただの文字列に変更して確認したところ、一列に並んでいました。
 なかなか面倒なものです。


2003年11月17日 Mozilla の表示がおかしい

 今年は収穫時期になっても不順な天候が続き、収穫作業が遅れています。
 雨が多く日照が不足している反面、最低気温は下がりません。
 このため、大根はやたらに太くなり、りんごは色付きが悪く、ツル割れが大量に発生しています。
 野沢菜は霜に合うと糊がでるといわれていますが、霜が降りないため、大きくなるばかりで食べごろになりません。

 Mozilla1.0 をインストールしてみました。
 はじめての Mozilla 1.0 から mozilla-win32-1.0.1-installer.exe をダウンロードしてインストールし、そこに mozilla1.0.1-jajppack-mv1.1.xpi をドラッグして日本語表示ができるようにしました。
 試しにこのホームページを覗いたところ、「もくじ」の「くだものと野菜畑のご紹介」と、隣の「みどころのご案内」のテーブルが重なって表示されていました。
 その下の「山郷の暮らし」と「北信州のことば」のテーブルは正常に表示されています。
 ”再表示”しても変わりません。
 一旦”戻る”で前のページに移動し、”次へ”で戻ってみると、こんどは正常に表示されています。
 「自分のパソコンで正常に表示されたからと行って、余所で正常に表示されているとは限らない」ということをよく目にしますが、自分のパソコンで正常に表示できないのではお話になりません。
 長野の米田さんに聞いてみましたが、米田さんのお宅では正常に表示されているとのことでした。
 「Mozillaをご利用の方でおかしな表示が出た場合は、”戻る”で一旦移動し、”次へ”でもう一度お越し下さい。」と注記を追加することにします。


2003年11月 8日 収穫について追加

 ”王林”の収穫が終わり、”ふじ”の収穫の最盛期になりました。
 りんごの収穫のほか、季節の野菜畑に、里芋や大豆、小豆などの収穫、漬物の準備などを追加しました。
 今年は裏山の茸が不作で1本も取れませんでした。
 天候の影響で東日本は全体的に不作だったようで、茸に関する記事は来年までおあずけです。


2003年10月25日 「紅葉」を新設

 共選所で”王林”と”ふじ”の目揃え会という選果基準の説明会があり、いよいよ集荷が始まりました。
 色着きと玉の大きさを見て、最上位の”特秀”になりそうなものを選んで収穫し、コンテナに詰めて出荷します。初日の出荷は”王林”が10箱、”サンふじ”が6箱でしたが、どの位”特秀”になるか心配です。
 「季節の野菜畑」に、”玉ねぎの苗の植付け”を追加しました。
 色着いた周りの山や、木々の紅葉・黄葉の写真をまとめて「紅葉」を「季節のアルバム」に新設し、「10月の花」に菊の写真を、「虫たち」に蜘蛛の写真を追加しました。
 「暮らしのことば」「はなしことば」がいくつか集まったので、まとめて追加しました。
 むぎきり、いなじょっぺ、しょおじょっぺ、おくで、ぜんて、だれぞお、だしあれ、ぼろ、まあま、よけちげ、よじける。


2003年10月18日 「高杜神社秋祭」を新設

 10月16日に高杜神社の秋祭の宵祭がありました。お祭りの準備と宵祭りの様子を追加しました。
 巨峰の収穫もあと少しになり、サンふじの収穫が間近になってきましたので、りんごの写真を最新のものに入れ替えました。
 婆ちゃんが地豆を収穫している写真を「季節の野菜畑」に追加しました。
 「この実なんの実」に”サンシュ”を追加しました。


2003年10月13日 「朝霧」を新設

霧に沈んだ善光寺平とその向こうに広がる北アルプスの写真4枚を、デジカメの達人体験版を使って1枚の写真にしました。
この写真を圧縮して「朝霧」にまとめました。
細かいところが潰れているため、少し大きい写真を別に作り、山の名前が分かるようにしてあります。


2003年10月11日 「ゆうやけ」を新設

 「季節のアルバム」を引越したとき、もとのページを削除していました。
 ところが検索サイトで検索すると、もとのページが表示され、そこをクリックするとエラーとなってしまうことがわかりました。
 そういえば、『このページは移転しました。○○秒後に自動的に移動します。移動しないときはここをクリックしてください。』というような表示を目にすることがあります。
 そこで、削除したページを復活し、そこから新しいページへの転送を試みました。

 ”サイト内検索”でお世話になった1から始めるWeb作成講座の中の”知って得するノウハウ集”に”ページを転送するには?”があったので、利用させていただくことにしました。
 ”HTMLのMETAタグによる転送”ができるというソース(記載方法がわからないので割愛)を転記しました。

 ところが、「InternetExplorer6.0を初めとしたブラウザは、セキュリティの設定等を高めている場合、この方法では自動的に転送がかからない場合があります。」と記載してあるので、試してみました。
 ツール>インターネットオプション>セキュリティで、「高」に設定したところ、確かに自動的に転送できません。
 そこで、クリックして新しいページへ移動するリンクを追加してやっと完了です。

 ウェブページの作成や、花の名前を調べるために、たくさんのフリーソフトやウェブページのお世話になってきましたので、ここらでまとめておくことにします。
  お世話になっているページなどのみなさん、ありがとうございます。

 「野菜の花」にソバを追加しました。今年はこれが最後になりそうです。
  「この実なんの実」に”ムクゲ”、”ツバキ”を追加しました。
 「やまなみ」に「ゆうやけ」を新設しました。


2003年10月 4日 「10月の花」を新設

”巨峰”ぶどうを出荷していますが、今年は着色のばらつきが大きいので、袋の中をのぞいて、色を確かめながら収穫しています。
作業の効率が悪いのですが、なるべくおいしいぶどうを召し上がっていただくには、黒くなったぶどうから出荷する必要があり、今年のような天候ではしかたがありません。

”サンふじ”りんごの着色をよくするための手入れを始めました。
りんごの実に密着した葉があるとそこだけ色が着かないので、1枚ずつ取り除いてやります。
また、日光がりんごの実のお尻にも当たるように反射シートを敷き詰めるため、今年最後の草刈をしました。

「季節の花」に「10月の花」を追加しました。
「北信越のやまなみ」に「霧下そば」の産地を追加しました。
「この実なんの実」に山菜の写真なども追加して一新しました。
「信州高山村と周辺の情報」私家版小布施文化誌須坂インターネット研究会“SILK”を追加しました。
「北信州の暮らしのことば」の「畑で」に、ぶつ、を追加しました。
「北信州のはなしことば」に、ひめ、を追加しました。


2003年 9月28日 サイト内検索

 長野のAOBA HOTELの米田さんから、 「1から始めるWeb作成講座 にも同じようにgoogleでの検索方法が書いてある」と教えていただきました。いつもありがとうございます。
(表示方法が分からないので割愛)

 早速やってみましたが、サイト内の検索にGoogle.comを使う方法と同じで、自分のサイト内検索がうまくできませんでした。

 いろいろ試しているうちに、”対象ドメイン名”に検索したいウェブページのアドレスを入れると、そのサイト内を勝手に検索できることに気が付きました。
メモ帳に転記し、ファイルの種類をhtmlにして新しい名前を付けて保存すると、そのサイト専用の検索ファイルが一丁上がりです。
よく参考にするウェブページのサイト内検索に便利そうだけど、邪道かな。

 信州へのいざないの管理人の森さんから、相互リンクしたと連絡をいただきました。また素人の質問にも丁寧にお答えいただきました。ありがとうございます。

 「9月の花」に、キンミズヒキ、ヤクシソウを追加。
「信州高山村と周辺の情報」に「方言について」を新設し、ふるさとの方言 〜方言ページの道しるべ〜へのリンクを追加しました。
「北信州の暮らしのことば」の「畑で」に、あおじくそ、あおったれ、を追加。
「北信州のはなしことば」に、あらませ、いくたり、きょうでしょ、なんけりでも、を追加。


2003年 9月20日 検索機能の追加に挑戦

 北信州の方言や暮らしのことばを手当たり次第集めましたが、整理しないまま追加したので、どこに何があるか、自分でも分からなくなりました。
 これを自分のサイト内で検索ができればいいなと思い、検索機能の追加に挑戦しました。

 Yahoo!で結城 浩さんのサイト内の検索にGoogle.comを使う方法 を見つけ、その中の「最も簡単な解決方法」をやってみました。

<form action="http://www.google.com/search">
<input type="hidden" name="hl" value="ja" />
<input type="hidden" value="対象ドメイン名" name="as_sitesearch" />
<input type="text" name="q" size="31" maxlength="256" value="" />
<input type="submit" name="btnG" value="検索" />
</form>

 ところが、対象ドメイン名に "http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-h" をいれてもドメイン名としては認めてくれず、検索は失敗です。
 "http://members.stvnet.home.ne.jp/" とすれば検索はできますが、同じプロバイダに契約している余所のお宅の中まで検索してくれます。

 そこで、「最も簡単な解決方法」の先を見ると、「独自ドメインを持っていない場合には、JavaScriptを使わなくても、以下のようにqを2つ渡せば解決できます。」とあり、だめもとでやってみました。

<input type="hidden" name="q" value="ページ内キーワード" />
<input type="text"   name="q" value="" />

 ためしに、”ページ内キーワード”に”kubookada-h”をいれてみると、今度は検索できました。
 しめしめと思いながら例によって、Another HTML-lint gatewayでチェックすると
< INPUT TYPE="TEXT" > の NAME 属性の値 `q` は 108行目ですでに使われています。
とエラー表示が出ました。

 しっかり勉強しないので、このへんが限界でこれ以上は手が出そうにありません。
 でもせっかくここまでやったのだから、「試行中」としてしばらく掲載してみます。
 「ぴんぴんころり」に浅川のおじちゃんを追加しました。


2003年 9月18日 「季節のアルバム」引越し、「この実なんの実」追加

 プロバイダの初期容量が10Mしかないのに、調子に乗って写真を増やしていたら、いつのまにか9.9Mも使用していたことがわかり、あわてて新しいスペースを確保して、そこに「季節のアルバム」の中の「季節の花」を引越しました。
 また、草や木の実をまとめた「この実なんの実」も追加しました。


2003年 9月13日 スタイルシートに挑戦

 新しくページを作ったり、説明を追加した後に Another HTML-lint gatewayでチェックすると、 ”スタイルシートを使用しましょう”と表示されます。
 意味はよくわからないけど、スタイルシートを作ってみようと思い、@niftyのダウンロードページからスタイルシート作成ソフト3本をダウンロードしました。

  1. Auto Style 2.1.0 知識無しでも簡単にスタイルシートが作れます フィルターにも対応しています!
  2. EasyCSS 1.01 スタイルシートが分からない初心者でも簡単にCSSソースを生成できる
  3. EasyCSS 2 1.0 HPの見栄えにこだわりたい人にお勧め 簡単にスタイルシートが作れる

 このページの管理者の選択基準はいつもいいかげんです。
 適当にいじってみて、それらしいものができればOKです。
 ヘルプを見なければ使えないような高度なものは、分不相応と思ってあきらめ、勉強はあとで必要に応じてやればいい(ほとんどやっていないけど)というものです。
 ということで、のぞいてみた結果は以下の通りでした。

  1. Auto Style 2.1.0:使いやすようですが、フォントサイズの指定方法がよく分からない。
  2. EasyCSS 1.01:スタイルシートをどうやって作るのかがわからない。
  3. EasyCSS 2 1.0:使いやすそうですが、知らないフォントしかない。

 それでも、スタイルシートはいろいろな機能がありそうなことが分かったので、3つの中から適当に選んでリンクのフォント色を設定し、フォントはMSPゴシックにしてみました。

 一応ちゃんと表示できることが分かったので、これをW3C CSS 検証サービスで検証したところ、

font-family: 一般フォントファミリー名(generic font family)を最後の選択肢として付け加えておく事を推奨します

という警告が出ました。

 この警告の意味が分からないので、Yahoo! で「初心者向け、中級者向けのHTML、XHTML、CSS講座」という説明のある Academic HTMLを探し、フォントファミリの説明を見たところ、一般フォントファミリとして5種類が記載されていました。
また、この中の"serif" と "sans-serif" が、EasyCSS 2 1.0 にあった”セリフ”と”サンセリフ”のことらしいと気が付きました。
 そこで、"sans-serif" を最後に追加して検証してみました。

 ”エラー及び警告は見つかりませんでした。
 おめでとうございます! この文書は正当なCSSとして検証できました!”

と表示されました。やれやれ。

 「くだもの畑」に”なし”と”くり”、ぶどうの荷造りの写真を追加しました。
 「9月の花」に、シロハギ、ヌスビトハギ、アザミ3種、ノコンギク、クジャクソウ、ママコノシリヌグイを追加しました。
 「山郷の動物」にミンミンゼミを追加しました。
 「暮らしの知恵」に、りんごのむき方の写真を追加しました。
 「北信州の暮らしのことば」の「畑で」に、いがく、えむを追加しました。


2003年 9月 7日 「9月の花」を新設

 長野のAOBA HOTELにある「コーヒーショップおあば」でコーヒーを飲みながら、米田さんからウェブページ作りの基本や苦労を教えていただきました。
 いいものにするのはなかなか大変そうです。
 これからも米田さんにいろいろ教えてもらいながら、あまり難しいことはせず、できるだけ見やすいページにすることを基本に取り組んでいきたいと思います。

 「信州高山村と周辺の情報」でリンクさせていただいた「信州へのいざない」の管理人の森さんから連絡をいただきました。ありがとうございます。

 「季節のアルバム」に「9月の花」のページを新設しました。
 家の周りや畑で見つけた花を写真に撮っていますが、花の名前がわからないものがいくつもあるので、調査中としてのせています。
 京都のおじちゃんが調べてくれるのを頼りにしており、感謝しています。
 「野菜の花」にシソ、ハナトウガラシ、アズキ、ウドを追加しました。
 「季節の野菜畑」にオクラとだいこん畑を追加しました。


2003年 9月 1日 ”つがる”の収穫などを追加

 長野のAOBA HOTELの米田憲弘さんから、このページをリンクに追加したと連絡をいただきました。
 あまりレベルが違って恥ずかしいのですが。
 ありがとうございます。
 また、パソコンの不具合の修正方法も教えていただきました。Safeモードで立ち上げればいいのだそうで、もっと早く聞けばよかった。

 ”つがる”の収穫と、ぶどう畑の烏よけの写真とを追加しました。
 このほかにもいくつか追加しました。
 「食にまつわることば」:あらいのけ、おりこぼし
 「北信州のはなしことば」:かっぺなす、へなす


2003年 8月31日 ゲストブックを新設

 ”サンつがる”を収穫して共選所に出荷していますが、天候が不順で、なかなかきれいな色が着きません。
 木に成ったまま熟度が進んで軟化(信州弁で”ぼける”といいます)したり、直射日光に照らされて日焼けしたものは、生食用として売り物にならず加工に回されてしまいます。
 平坦地では、りんごに袋をかけて日光を当てずに育て、収穫してから袋を取って簀の子の上に並べ、水を掛けて着色する”人工着色”が盛んに行われ、これが結構いい値段で販売されているそうです。
 太陽の光を浴びて育った”サンつがる”のほうが健康的でおいしいんですけどね。

 パソコンの調子が悪くなり、フォーマットしました。
 いつのまにか、ウィンドウの右上にある「最小化」「元のサイズに戻す」「閉じる」のアイコンに、数字の8やギリシャ文字が出ていました。
 今話題のブラスターに侵されたのかとも思っていろいろやってみましたが、よくわからないので、結局内蔵のハードディスクをフォーマットしました。

ついでに、「@NetHome」のメンバーサービスを見て、ゲストブックを新設しました。


2003年 8月30日 おたよりの追加

 神奈川県のWSさんから、農薬の散布日誌についての率直なご意見を頂戴しました。
 7月8日にも書きましたが、お客様がこれをご覧になってどう思われるかが、はじめから気がかりでした。
 WSさんからは、お客様にわかりやすいものにする努力が必要だといわれましたので、WSさんとのやりとりを掲載することにしました。
 このほか、いくつか追加しました。
 「食にまつわることば」:たらかす
 「北信州のはなしことば」:たてめ、ひっからがる、よたくそ


2003年 8月23日 信州全体の情報へのリンクなどを追加

 信州全体の情報へのリンクとして、千葉県にお住まいで信州駒ヶ根ご出身の森さんの「信州へのいざない」を追加しました。
 長野県の地方紙・信濃毎日新聞のホームページ「リンクNAGANO21」も追加し、掲載していただきました。
 「家の周りと裏山の幸」:オニグルミの写真を追加
 「8月の花」:クサフジ、ツユクサ、ヤブマオ、フシグロセンノウ、キツネノカミソリを追加
 「ぴんぴんころり」:母袋のおじちゃんの楽器作りについての挨拶を追加しました。


2003年 8月16日 お盆のはなしなどの追加

 送り盆なので、お盆関連の写真と説明を追加しました。
 このほかにもいくつか追加しました。
 「りんご畑の四季」:”つがる”の写真
 「季節の野菜畑」:ミニトマト
 「家の周りと裏山の幸」:イチイ
 「8月の花」:ユリとゲンノショウコ
 「野菜の花」:ミョウガ
 「暮らしの知恵」:すいかの切り方
 「北信州の暮らしのことば」:あしたやつ、はらくち
 「北信州のはなしことば」:いちのの、ひっちらかす、まけ
 「ぴんぴんころり」:山田の爺ちゃん、母袋のおじちゃんの楽器作り


2003年 8月14日 宿泊施設情報の追加

 川崎の中川さんから「高山村に旅をしに行って、どこかに泊まれる旅館か民宿がないかと思って捜してみましたが、見当たりませんでした。長野市のホテルの紹介はみつけました。高山村にはそのような所はないのですか。」と指摘されました。

 村内の宿泊施設を網羅し、さらに各宿泊施設のホームページに直接リンクできるサイトはないかと、少し調べてみましたが、適当なものが見当たりませんでした。
 Yahoo!で、[長野県高山村,宿泊施設]で検索すると7軒の施設が出てきますが、ちょっと少ないし、他にホームページを開設している旅館が含まれていません。
 このためとりあえず、高山村の温泉、宿泊などの情報のある信州高山温泉郷観光協会のサイトへのリンクを追加しました。


開設まで

2003年 8月13日 本日開設
2003年 8月 9日 インターネット開通
2003年 8月 2日 「農薬飛散防止旗」の掲示
2003年 7月25日 「広辞苑」の引用
2003年 7月21日 ケーブルテレビ開通
2003年 7月13日 ”ことば”のまとめ
2003年 7月 8日 「栽培日誌」の記載
2003年 6月29日 とりあえずできた
2003年 6月24日 蛍がでた
2003年 5月31日 いきなり挫折
2003年 5月16日 作成開始


2003年 8月13日 本日開設

 ようやく開設にこぎつけました。
 10日に FFFTP というソフトでファイルを転送し、写真のところが×になっているのを直したり、ことばのまちがいを直したりしてきました。
 須坂市について紹介しておられる藤木太郎さんに、「信州高山村と周辺の情報」でリンクさせてくださいとお願いしたところ、快く了解していただきました。ありがとうございます。
 今日からお盆ですので、今日開設ということにします。


2003年 8月 9日 インターネット開通

 10号台風が近づいているため、りんごの枝が折れないように支柱を立てている最中に、インターネットの接続工事にきてくれました。
 ベランダの保安器から、壁に穴をあけてケーブルを通し、ケーブルモデムをつないで完了です。
 さっそく設定したところ、予想以上の速さでつながりました。さすがケーブルテレビですね。

 Outlook Expressでメールアカウントを一人分だけ設定し、ためしに携帯からメールを送り、返信して確認しました。
  kubookada-h@stvnet.home.ne.jp

 ウェブページを開設するために WebSpace サービスでアカウントを作成しました。
  『http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-h/
  "kubookada-h" はお客様の @NetHome ユーザーアカウント名です。』
というメッセージが送られてきて、ウェブページ開設の準備が整いました。
 開設に向けて、内容を点検します。

 そうこうしているうちに、台風の中心がすぐ近くをかすって通りすぎました。
 りんごが落ちるのではないかと心配しましたが、特に被害はなく、ほっと一安心です。


2003年 8月 2日 「農薬飛散防止旗」の掲示

先日、農協の指導員の巡回があり、巨峰の着果状態の検査とこれからの作業についての指導を受けました。ぶどうが少し色付き始めたので、袋掛けをします。

残留農薬に対する監視が厳しくなり、登録のない農薬の使用や、使用基準以外の使用が禁止されています。
りんご園で使用した農薬が飛散して、となりのぶどう園のぶどうに付着し、それが残留農薬として検出されることもあるようです。
このため、収穫間近であることを表示し、農薬の飛散をお互いに防止しようということで、「農薬飛散防止旗」を掲示することになりました。

電気工事屋から連絡があり、9日にインターネットの接続工事に来ることになりました。お盆中にウェブページ開設の準備ができればいいなと思っています。


2003年 7月25日 「広辞苑」 の引用

 ことばを整理しているうちに、ひょっとして広辞苑 にも載っているのではないかと思いつき、手元にあった『広辞苑 第五版』CD-ROM版 でためしにいくつか調べてみました。
 さすが広辞苑 ですね。
 こんな方言が、と思うようなことばがいくつも載っていてうれしくなり、広辞苑 にあるものはできるだけ引用することにしました。

 ところがよく見ると、”このCD-ROMに格納されているデータは著作権法によって保護されており,無断で転載・複製することはできません.『広辞苑』は岩波書店の登録商標です.”という表現がありました。
 そこで、岩波書店のホームページを探し、愛読者の窓のご意見・ご要望のコーナーから、広辞苑 からの引用の可否について、引用例を添えて質問することにしました。
 すると、岩波書店インターネット編集部の松岡秀幸さんから以下の回答が寄せられました。

 『個人のサイトで、出典を明記していただくこと、内容を大きく改変しないことが前提であれば、お問い合せの範囲内での引用は問題ございません。』

 断られるのではないかという不安があったので、正直、安心しました。
 出典は広辞苑 とし、本文では「−・○○○」のように「−・」で省略されているところを省略しないで引用することにします。これなら”大きな改変”にはならないと思いますが、開設の折りには連絡する予定です。


2003年 7月21日 ケーブルテレビ開通

 いつまでも梅雨が明けず、低温と日照不足が続いて「つがる」りんごがもう色付きはじめました。平成5年の大冷害が思い出されますが、今年はどうなるのでしょうか。
 りんごの消毒をしたとたんに大夕立がきました。家の裏の川に蛍が20匹位舞っているのですが、この夕立で蛍の卵や餌のカワニナが流されてしまうのではないかと心配です。

 ケーブルテレビの配線が終わりました。東京の局の放送は画質がやや悪く、ノイズものりやすい感じがします。
 ケーブルテレビではBS放送の機能が制限されるようなので、今まで通りアンテナから引っ張ることにしました。アンテナに雪が積もると見えなくなるので、アンテナの雪かきも今まで通りです。


2003年 7月13日 ”ことば”のまとめ

 爺ちゃん婆ちゃんが使う”ことば”が500ほど集まったので、おおざっぱに分類して掲載することにします。
 信州の方言よりも、個人的に訛っているほうが多いかもしれませんが、もうじき消えてなくなるものですので、これからもできるだけ記録しておこうと思います。

 プラムの収穫と平行して、ぶどうの摘粒が始まりました。これからぶどうの粒が大きくなる時期なのに、日照不足で玉伸びが遅れがちです。

 電気工事屋さんがケーブルテレビの配線の下見に来て、今週中に接続工事をするといっていました。
 現在は、UHFとBSを混合して増幅器で増幅し、母屋と別棟に分配して、それぞれテレビの直前でビデオと分岐しています。  長野朝日放送だけはアンテナをどう調整しても写りが悪かったので、もうじききれいな映像で熱闘甲子園が見られそうです。


2003年 7月 8日 「栽培日誌」の記載

 プラムの収穫が始まりました。今年は実の付きが悪く、なっている数が少ないといわれていたので、摘果をあまり粗くしなかったせいか、ぜんたいに小粒でほとんどがL、Mです。
 農薬取締法によって農薬の散布回数が制限され、農協から「栽培日誌」を提出しないと出荷させない、と通告されたため、栽培日誌を提出しました。
 わが家では、農協の基準と指導員の指導に従って防除と薬剤を散布していますが、天候の加減で散布できないことはあっても、基準以上に散布することはありません。
 その結果、害虫や病気が発生して収穫に影響するかもしれませんが、基準外の薬剤散布をして安全面で不安を抱くよりはいいと考えています。
 基準をかいくぐったり、指導内容を無視して、独自に効果的な薬剤を見つけるだけの技術と”ずく”がないことも大きな理由です。
 この際、プラムだけでなく、りんごとぶどうの散布日誌もこのページに記載して、情報公開したいと思います。  提出する日誌をそのまま掲載できればいいのですが、今のところ提出用紙に書いていますので、転記したものをPDFに変換して掲載します。
 お客様がこの散布記録をご覧になって、どのようにお感じになるか、反応が心配です。

 ケーブルテレビの保安器がベランダに取りつけられました。今月中にケーブルテレビは開通の予定です。


2003年 6月29日 とりあえずできた

 巨峰の房切りが終わりました。この時期に気温が下がったり、雨が多いと受粉が正常に行われず、花振るいをおこしてまったく実がつかなかったり、実がついても無核果といって種なしの小さな粒しかできなくなってしまいます。
 結果が出るまでずいぶん気をもみますが、今年の梅雨は雨が少なく、気温も下がらなかったので、まあまあの結実のようでひとまずほっと一息です。

 これまでに作っておいたものを、「くだものと野菜」「みどころ」「山郷の暮らし」「北信州のことば」に整理し、取り敢えずできたことにします。
 これから、少しずつアルバムを整理します。


2003年 6月24日 蛍がでた

 雨が降らず干ばつが続いていましたが、台風が通った影響でやっと雨が降りました。
 このお湿りで蛍公園の周辺に蛍が舞うようになりました。
 蛍の写真を撮ってみましたが、真っ暗な中にぽつんと小さな光が写っているだけで、残念ながらこのページはに載せられません。


2003年 5月31日 いきなり挫折

 長野のAOBA HOTELの米田憲弘さんとは40年近いつきあいで、ホテル経営とサキソフォーン演奏の合間に、熱心にウェブページを管理しているのは仲間内でも有名でした。
 これまでは、どんなことをしているのか余り深くのぞいたことはなかったのですが、ウェブページ開設の参考になれば、とちょっとのぞいてみたら、勉強量のすごさに圧倒されました。

 しばらく米田さんの日記をたどっていたところ、石野恵一郎さんのAnother HTML-lint for Win に出会い、意味も分からないままダウンロードしました。
   石野さんのウェブページ:
      http://www.asahi-net.or.jp/~rh5k-isn/
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA000106/
      http://openlab.ring.gr.jp/k16/

 ものは試しと、少し作っておいたものをチェックしたところ、なんとマイナス3桁の点数が表示され、いきなり挫折しました。
 でも、書こうとしている内容が北信州の年寄りの暮らしや方言で、もともと大半の日本人には理解してもらえないのだから、文法が多少おかしくて見てもらえなくても仕方がないと居直るか、米田さんのようにまじめに勉強するか、どちらを選ぶかとなると、前者を選ぶしかなさそうです。


2003年 5月16日 作成開始

 思い立ったのはいいのですが、ホームページとウェブページの区別もよくわからず、何から手をつけて良いかわかりません。
 勉強せずに、楽をして、お金もかけずにホームページを作る方法がないものかとインターネットを探したところ、期待にぴったりの「楽々ホームページ」というフリーソフトがあったので、使わせていただくことにしました。
   ソフト名:楽々ホームページ;バージョン:1.13
   作者ネーム:鶴21
   URL http://w2222.nsk.ne.jp/~asbow/
   ダウンロードページ:鶴21ソフトウェアhttp://w2222.nsk.ne.jp/~asbow/soft.html
 ありがとうございました。
 なんかできそうな気がしてきました。

上に戻る

開設にあたって

つい最近まで日本のチベットといわれていた北信州の山郷には、未開発の自然に囲まれ、昔から変わらない静かでゆったりとした営みがありました。
 ところがこの10数年で次々と若い人たちが地区から出て行ったため、今では小学生がたった2人しかいない少子高齢の最先進地区になってしまいました。
 さらに、カモシカ、サル、イノシシなど、この地方にはかつて姿を見せたことのない動物に荒らされ、農業を続けられなくなった山裾の畑が徐々に荒廃地に変わりつつあります。
 そんななかで、自分たちの周囲を見直し、人間性あふれる文化と豊かな自然を次の世代に残そう、とがんばっている人たちもいます。
 山郷にケーブルテレビが引かれ、インターネットサービスが始まるのをきっかけに、自然と調和した地域の文化と一所懸命に農業を続けている爺ちゃんと婆ちゃんの暮らしを、地域外のひとたちにも伝えられればとこのウェブページ開設を思いつきました。

2003年 5月 1日 管理人 信州高山村久保 岡田 寛

上に戻る

機材

ノートパソコン:NEC Lavie LL550/WG6B
          Intel Core i3-330M 2.13GHz
        4GB RAM
        Windows7 Home Premium
デスクトップ :DELL Optiplex 780
        Intel Core2 Duo Pro 2.93GHz
        2GB RAM
        Windows7 Professional 32Bit版
デスクトップ :HP 600 G1 1531a-4
        Intel Corei7 4790 3.6GHz
        8GB RAM
        Windows10Pro 64Bit
NAS      :BUFFALO LS-CH1.0TL
        1TB
ルーター   :BUFFALO WSR-1166DHP3(2018年〜)
プリンター  :Canon PIXUS TS8130(2018年〜)
DVD     :I・O DATA DVR-UN16S
デジタルカメラ:OLYMPUS C-1Zoom(〜2004年)
        OLYMPUS C-2Zoom(2005年〜2006年)
        RICOH Caplio R4(2006年〜2009年)
        RICOH R10(2009年〜2010年)
        RICOH CX2(2010年〜2012年)
        RICOH CX6(2012年〜2015年)
        RICOH WG-4 GPS(2015年〜)
        OLYMPUS TG-4(2016年〜) 
パソコン
上に戻る
ホーム → 折々の記録